2022年11月15日 朝のラジオ体操 ~上半身の体側がターゲット~
おはようございます。
2022年11月15日(月)
ラジオ体操3年と312日目、43人で体操しました。
トップ写真、「体を横に曲げる運動」ですね☆
写真はラジオ体操第2の方ですが、第1の方の動き方を下記解説します。
この運動では上半身の体側を伸ばします。
体の横。
真横。
上半身の体側を伸ばすためのコツは、
1、腕を耳の横まで上げる。
肘をのばし、まっすぐ耳の横につけるよう腕をあげます。
この状態で体を横に曲げていくので、まずは耳の横でスタンバイ。
顔の前に腕がきたりすると伸びる部位が変わってしまいますので、できれば耳の横がいいです。
2、腕を上に引っ張りあげるようにしながら、真横に曲げます。
少し曲げるだけで体側が伸びるのを感じると思います。それで正解。
真横に少しこだわってみてください。
斜め前に曲げたりすると伸びる部位が少し背中側にいきます。
しかし、この運動では体側にターゲットがあるので、真横がいいです。
3、腰を動かさない。
腰を横にスライドさせない。
腰を横にスライドさせると、結構派手に大きく体を横に曲げられると思います。
でもこの時に伸びるのは上半身の体側よりも腰に近い部分がよく伸びると思います。
体を横に曲げる運動は、上半身の体側を伸ばすことをターゲットにしているので、腰は動かさずに体側を曲げます。
4,曲げて戻して、を繰り返す。
ラジオ体操は動的ストレッチです。
筋肉を伸ばしたり縮めたりを繰り返してストレッチしていくので、弾みをつけて繰り返します。
一度曲げたらまた元のまっすぐなところに背中を戻してきてください。
戻してくるときに、腹筋背筋が使われます。
体幹を鍛えられるので、是非背中をまっすぐに戻してきてください☆
あー、文字量が多いですね。
文字を読んでもらうよりも直接伝えるのが一番いいですが、文字頑張って読める方、どうぞご参考に☆
今日も健やかに☆
Mさん、スキップしています☆
ジャンプもスキップも、ラジオ体操を習慣化してできるようになったと結構色んな方から聞きます。
継続は力なり。
これからも楽しく健やかにどうぞ☆
今日もいい朝でした☆
また明日☆
株式会社RiToLu
住所:大阪府高槻市寿町1-1-10
電話番号:080-3114-0565
もう一つのHP「当山倫子とラジオ体操のお時間」←ぜひ見てね☆
もう一つのブログ「1級ラジオ体操指導士 当山倫子のブログ」←ぜひ見てね☆
NEW
-
2023.03.26
-
2023.03.212020年実態調査結果(...【アンケート対象者】富田支所前広場ラジオ体操会...
-
2023.03.21朝のラジオ体操のブロ...皆さま、お久しぶりです。株式会社RiToLu代表の八...
-
2023.02.032023年1月16~30日 朝...ブログ毎日みてくださっている皆さま、たまにだけ...
-
2023.01.29吹田支援学校でラジオ...2023年1月24日(火)大阪府立吹田支援学校に訪問し...
-
2023.01.27ラジオで伝えきれなか...ラジオ聴いて下さった方、ありがとうございました...
-
2023.01.26FM大阪、今日も聴いて...皆さん、おはようございます!今日もラジオ出演し...
-
2023.01.25今日のラジオで伝えき...今日ラジオ聴いてくださった方、ありがとうござい...